親子で遊びにきてね!
子育て奮闘中のお父さん・お母さん、親子で遊びに来ませんか?おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎!
つどいの広場は乳幼児向けの遊具があり、子どもと保護者が遊んだり、くつろいだり育児の情報交換ができる自由な場所です。妊娠中の方もお気軽にお越しください。
子育てに不安や悩みをお持ちの方もいろいろな方と触れ合いながら一緒に楽しく子育てしましょう。
広場のスタッフが、子育てに関する相談に応じたり、親同士の交流をサポートしたりします。身長・体重測定や親子向けの催しなど子育てに役立つ講習会も実施しています。
みやま市総合市民センター
「MIYAMAX」
MIYAMAX 1F『キッズルーム』
※第1、3月曜日・日祝日・8/13~8/15・12/28~1/4はお休みです。
また、災害時や警報発令時(大雨、暴風、洪水、大雪など)は、お休みになる場合があります。
みやまの子育て応援します!
みやまファミリー・サポート・センター
~困ったときは地域でサポート~
子育て・孫育て中のご家庭の、子どもの一時的な預かりや、市内の保育施設などへの送迎のお手伝いをしています。会員制で、子どもを預かってほしい「おねがい会員」、お手伝いができる「まかせて会員」、どちらにも登録する「どっちも会員」の3種類があります。 センターではおねがい会員からの依頼を受けてまかせて会員を紹介し、双方が安心して活動できるよう サポートします。
おねがい会員
みやま市居住、又は勤務の方で、生後6ヶ月から小学校6年生までの子どもを 養育している方。市外にお孫さんがいるおじいちゃんおばあちゃんも登録できます。
まかせて会員
20歳以上で、みやま市居住の方。健康で、安全に子どもを預かれる方。 センターの主催する「まかせて会員養成講座」を修了された方。
どっちも会員
おねがい会員とまかせて会員のどちらにも登録された方。
例えばこんなときに…
おねがい会員の登録は無料、予約制です
対象年齢
生後6ヶ月~小学校卒業時まで
預けられる期間
朝の7時から夜の21時までの間のご希望の時間
内容
一時的な預かりや、市内の保育施設などへの送迎
預かり場所
原則として、まかせて会員の自宅、又はあたご苑等の公共施設
事前打合わせ
初めての活動の前に、子どもを交えての顔合わせを行います。
依頼
利用したい日時や内容をセンターにお知らせ下さい。
できないこと
宿泊、入浴、家事手伝い 市外への送迎、習い事の送迎 、病児・病後児の預り、災害時のサポート
キャンセル
依頼をキャンセルされる場合は必ずご連絡ください。当日のキャンセルは規定のキャン セル料がかかります。
保険
ファミリー・サポート・センター補償保険に加入しています。
諸注意
サポート活動はまかせて会員による有償ボランティアです。急な依頼には対応できない場合もあります。又、天候等の事由により安全の為に活動を中止させて頂く事もあります。
利用料金は日時や時間帯によって変わります。下記の料金表を参考にして下さい。
計算例)平日10~13時に子どもを預かってもらった・・・200円×3時間=600円
※送迎を含む活動では、1回につき交通費として100円を料金に加算します。
まかせて会員は1時間500円の有償ボランティアです。要件を満たした方が、センター主催の 「まかせて会員養成講座」を修了されるとまかせて会員に登録できます。養成講座は毎年行 っており、日程はみやま市の広報などでお知らせしています。登録後はご都合の良い時間に活動して頂きます。あなたも一緒に子育てを応援しませんか?お問い合せお待ちしています!
会員登録のご予約・お問い合わせは
みやまファミリー・サポート・センター
みやま市総合市民センター「MIYAMAX」1F 子育て支援事務室内
電 話 : 0944-63-5577
受付時間: 月~金曜日 8:30~17:00
休業日 : 土日祝日、12/28~1/4
家庭の子育てを地域の子育てと捉え、地域ぐるみで子育てを支援する環境をつくるため、子育てサロンの活動を支援しています。
対象者は、市内在住の小学校就学前の親子を基本としており、子育てに対する不安や悩みを話したり、お友達を作ったりする場として活用されています。
【わんぱくくらぶ】
活動日:毎週水曜日
時間:10:30~12:00
主な活動場所:高田町 あたご苑
参加費:無料(材料費など必要な時に随時徴収)
問合せ先:みやま市社会福祉協議会本所 ℡22-5000